転職活動はどのくらい時間がかかるものなのか、周りの転職活動者はどんなことを行っているのか、気になる方は多いのではないでしょうか。
そこで、今回は、転職活動中のスケジュールに関するアンケートの回答をまとめました。
これから転職活動を始める方にはもちろん、転職活動の予定が決まっていない方にも、スケジュール感をつかむために知っておくと役立つ情報です。
もくじ
1. 転職活動の期間はどれくらいか
一般的には、転職活動は3カ月ほどという声をよく耳にしますが、実際はどうなのでしょうか。
以下は、転職を考えてから、実際に他の企業に入社するまでの期間に関してのアンケート結果です(アンケート実施:2020年3月)。
1-1. 3カ月以内という人は多い
Q:転職を考えてから、実際に他の企業に入社するまでにどのくらいの期間がかかりましたか?
A:
3ヵ月未満 ー 40.3%
3ヵ月以上~半年未満 ー 32.9%
半年以上 ー 26.8%
回答者の約4割 の方が3カ月未満と回答しています。
おおよそ3カ月以内に、転職活動を完了し他企業へ入社している人は多いのは事実のようです。
一方で、3カ月~半年未満という回答が33%、半年以上という回答が27%あり、状況によって期間にはかなりの差があるということも分かります。
したがって、3カ月以内という人は多いものの、より長くかかる人も少なくないというのが実情といえます。
1-2. 年代によって転職期間に違いも
年代別で見ると、年齢が高い方が、転職までに時間がかかることが多いようです。
「1カ月~3カ月未満」と回答した20代は46.2%だったのに対し、50代では27.7%にとどまりました。
年齢が高いと、経験やスキルが豊富なため、即戦力として活躍できるポジションや管理職での採用が多くなります。
しかし、そのような求人は、新卒や第二新卒を対象とした求人と比べると少なく、企業は採用要件に合ったスキルや経験があるかを見極めないといけないため、選考も慎重になります。
加えて、ご自身の希望に合うかどうかを考えると、候補となる求人の数はより少なくなるでしょう。
年齢が高い方の転職は、比較的転職期間が長くなる傾向にあるという点は、知っておくべきポイントといえます。
2. 転職活動の主な流れ
転職活動の期間を考えるにあたって、そもそも転職活動の流れとはどういうものかを知っておくことが大切です。
ここでは、転職活動の流れを簡単にお伝えします。
2-1. 転職の軸の整理、情報収集
まずは、自身が転職で実現したいこと・自身の希望条件を整理しましょう 。
これらを考えずに転職活動を開始してしまうと、転職活動の期間が意図せず伸びてしまう恐れがあります。
希望条件が曖昧だと、求人を選ぶのに時間がかかってしまう、面接の過程で希望条件が変わって辞退することになってしまうなどの事態が想定されます。
ある程度、希望条件がまとまった後は、希望する業種・職種の特徴や採用に関して、情報を集めましょう。
インターネットや書籍、メディアを利用するだけではなく、転職エージェント・ヘッドハンターなど、実際にその業種・職種の採用に関わる転職のプロから情報収集するという方法もあります。
2-2. 職務経歴書の作成
これまでの自身の経験・スキルを整理し、職務経歴書を作成します。
求人への応募には多くの企業で、職務経歴書が求められます。
職務経歴書をきちんと作成しておくことで、書類選考の通過率が上がり、転職を効率的に進めることにつながります。
2-3. 求人への応募
希望条件が明確になり、自身の経験・スキルも整理できれば、あとは求人を探して応募していくこととなります。
ただし、応募の対象とする企業については丁寧に検討したうえで進めないと、思いのほか時間がかかってしまう場合もあります。
2-4. 書類選考・面接
応募した後は、書類選考を経て、面接へと移ります。
希望条件と自身の経験・スキルが整理できていれば、書類選考に通過しやすい状態になっているかと思います。
面接の回数は、企業にもよりますが、2~3回の場合が多いです。
また、初回の面接では「経験や実績」、最終面接では「会社の文化・風潮に合うかどうか」を特にチェックするという企業が多いです。
2-5. 内定承諾・現職の企業での退職の準備
面接を経て、内定をもらった場合、企業から指定された期日までに、内定承諾の意思表示を行います。
また、現職の企業で退職の手続きを行う必要があります。
退職意思を伝えるタイミングは、会社の就業規則で定められていることが多いです。
重要なのは、ご自身の立場や引き継ぎ内容を考慮することです。
目安としては、1~2カ月前を目安に退職意思を伝えるといいでしょう。ただし、この期間も、役職や状況によって変動します。
3. 転職活動の期間を長引かせないために
転職は人生における重要な選択の一つです。そのため、転職期間は短ければいいというものではありません。
自身の納得感や、将来的に後悔しない選択であることが大切で、転職活動自体は慎重に行うべきものです。
一方で、期間が長ければいいというものでもありません。
転職活動は時間も労力もかかるものですので、効率的に転職活動を進めることが大切です。
転職活動を効率的に進めるためのポイントをいくつかお伝えします。
3-1. 自己分析をしっかり行う
転職活動において非常に重要なのは、自己分析です。
自己分析の中でも特に重要なものには、希望する条件と自身のスキル・経験があります。
希望する条件については、たとえば年収、勤務地、役職、業務内容などをしっかり整理しておくことで、応募する求人をスムーズに選ぶことができるようになります。
また、選考過程においては、自身のスキル・経験をきちんと整理できていることが重要となります。
スキル・経験を整理して職務経歴書をきちんと作成すると、書類選考の通過率が高まり、転職活動の期間を短くすることにつながります。
自身のスキル・経験の整理に関しては、第三者の意見を取り入れることも重要です。転職エージェントのような転職のプロフェッショナルに相談することで、自身のスキル・経験の市場価値を知ることができます。
3-2. 応募する求人をうまく選択
応募する求人の選択には、大きく3つの方法があります。
まずは、転職サイトなどで自ら求人を探して応募するという方法です。自身のペースや希望条件を重視できるというメリットがあります。
次に、転職エージェントなどから求人の紹介を受けるという方法です。転職サイトには掲載されていないような非公開求人に出会える可能性があります。
最後に、企業からのスカウトを受け取るという方法です。
企業からのスカウトは面談・面接が確約されているケースが多く、効率的に転職活動を進められるというメリットがあります。また、自分が検討していなかった思いもよらない求人に出会えることもあります。
求人への応募の段階において、転職活動期間が想像以上に長くなってしまう要因は、書類選考になかなか通過しないことや、自分に合った求人を探すことに時間がかかることが挙げられます。
特に、転職サイトを利用した応募の場合は、ある程度自由に応募することが可能なので、応募数を増やすことは容易ですが、きちんと採用要件と自身の経験・スキルを検討したうえで応募しないと、思ったよりも書類選考に通過しないということがあり得ます。
また、求人数が多いゆえに、自分に合った求人を探すことに想像よりも時間がかかることもあります。
この点、転職エージェントの求人紹介や企業からのスカウトでは、応募数を大きく伸ばすことは難しいものの、これまでの経験・スキルを分析したうえで、採用される可能性があると判断された求人に出会える可能性が高いです。
まとめ
今回は平均的な転職活動の期間についてまとめました。
短期間で満足度の高い企業に転職できるのがもちろん理想的ですが、なかなかこれらを両立させるのは難しいのが現実的な所です。
しかし、できるだけ効率的に転職を進めたいのであれば、やはり転職エージェントへの相談が最もおススメです。
弊社には、経験豊富なキャリアアドバイザーが多数在籍しており、いつでも無料で転職のご相談を受け付けておりますので、本ページ下部のボタンより、ぜひお気軽にご連絡ください!
この記事を監修したキャリアアドバイザー:
八重樫 勇輝
株式会社Reboot代表取締役
年齢:28
出身地:岩手県
趣味:漫画・映画鑑賞
経歴:
自分の転職活動の際、周囲のサポートで助けられたことをきっかけに、今後は自分が求職者の助けになることを決意し、起業。
現在は代表自ら求職との面談・就職支援を精力的に行う日々に明け暮れている。
求職者の皆様への一言:
面談から求人のご案内、資料の作成、入社後のフォローまで手厚くサポート致します!
Comments